"file no.fq-0401"

作者のコメント:これは本物のUFOではもちろんありません。かつてのUFOスペシャル番組の中で放映されたようなフィルム映像を狙った特撮です。今回は実写(ビデオ)とCGの合成にAfterEffectsを使っています。カット割りなしで撮影しているためUFOと実写の動き、およびサイズをあわせるのに時間がかかりました。
ムービーの再生は→こちらから(約1.7MB)

Scene A

ドキュメンタリーのような前置き
かつての「○○スペシャル」番組の中で放映されそうな映像を目指しました。当初は、H.G.ウェルズの「宇宙戦争」的な内容を考えていたのですが、とにかく実写とCGを本物らしく合成することを目指して短期間に制作したかったので、このような内容になった次第です。
左のドキュメンタリーを模したフリップは、Premireのタイトル作成機能で作ったものです。

Scene B

Premireのカウントダウンタイトル

これもPremireのカウントダウンムービーの作成機能を使って作りました。これは、最初から8mmフィルムなどのフィルムカメラで撮影したような印象を与えたかったからです。

Scene C

(1)Bryce4で出力したUFOとマスクの ムービーをPremireでαマスク付きに変換


(2)AfterEffectsでビデオと合成


(3)PremireのノイズフィルタやQuickTimeのフィルムのキズ、セピア調に調整し日付けを隠す"NO SOuND"を合成

(1 )実写のビデオ素材は、ビデオ(Hi8)で撮影したもの。フリー素材のDXFフォーマットのUFOをBryce4で読み込んで、フライングシークエンスのアニメーションを作成。Bryce4では、αチャンネル付のQuickTime(以下QTとする)では書きだせないので、UFO素材と黒マスクを別個に書き出してPremireでαチャンネル付のQTムービーを作成。
また、Bryce4で作成するUFOをどうしても光沢あるもの(昔の空飛ぶ円盤のようなイメージ)にしたかったため、撮影時と同じような空や街並に類似したマテリアルを使用してUFOへの映り込みを考えてアニメーションを作成しました。
なお、合成前は、カメラの手振れとUFOの動きがどうしても合っていないところが問題になると思っていましたが(モーションスタビライザーで動きをトラッキングする手はありますが)、UFOは不規則な動きもするため、結果は合わせない方がベターと判断しました。

 

(2) (1)のように作成したUFOのαチャンネル付QTムービーをAfterEffectsで実写と合成。UFOの動きにあわせてサイズを調整し、モーションブラ−を加えて実際に撮影したような感じを加えました。

(3) 最終的には、もう一度Premireで、セピアカラーへの変換、フィルムのキズを加えて書き出しました。
撮影時に入っていた日付けは演出上不要なので"NO SOUND"というテロップを重ねて消しています。

ムービーの再生→こちらから(約1.7MB)

(3)の拡大画像(フリップなし)→こちら(25KB)

Scene D

(1)歩道橋の手摺からUFOが見える。


(2)AfterEffctsでの合成


(3)Premireでfilmstrip形式で出力しPhotoshopでマスク作成

(1)および(3) 歩道橋の上からUFOを撮影し、歩道橋の下をUFOが通り抜ける設定にしていたので、歩道橋の手摺の間からUFOが見える必要がありました。この場合いろいろと試行錯誤した結果、実写素材のこの部分だけPremireでfilmstripフォーマットで書き出して、ロトスコープで対応するようにしました。
(Photoshopに読み込んでαチャンネルに手描きでマスクを作成。再びAfterEffectsに読み込んでUFOと合成する方法)

(2) AfterEffectsでの合成結果。当初は日付を活かすつもりだったので日付けのマスクも作りましたが、最終的には不要となりました。54フレームのロトスコーピングという少ないフレーム数でもあったのでこの方法を採用しました。

(3) マスクは、αチャンネルにパスで歩道橋の大きさのものを作成し、手摺で背景が透ける部分や不要部分は、マスクをベタで描いた後、多角形ツールや消しゴムツールでマスクを削除しました。マスクや削除する場合のボカシは、手摺のブレ具合で判断し約3〜6pixel位で適宜調整しました。

歩道橋の下を通過するこのシーンは、ホンの一瞬ですが、手摺の向こうにUFOがちらりと見えます。これだけのことですが、かなり、臨場感をだせます。また、この部分は歩道橋がUFOをカバーしてUFOのパースと実写の撮影角度が合っていないのをゴマかす形となっています。
このような場合、本当は実際の距離とCG内の距離、UFOのサイズ、カメラのレンズ特性を正確に把握し、撮影プランを決めておくことが必要です。今回は、バックグラウンドとなるビデオを何通りか撮影し、それに合わせて、ストーリーを考えたこともあり、ポストプロダクションで全ての調整を行いました。そのためストーリーも映像にあわせてドキュメンタリーもどきになった訳です。

Scene E

(1)完成画面

 


(2) AfterEffectsでの合成画面

 


(3) AfterEffectsでのマスク作成

(1) 〜(3) このシーンは、UFOが電線と電柱の向うを横切るところで、AfterEffectsでマスクを作成しています。他にも信号を横切ったり、電線の向う側を降下するシーンは、同様に作成しました。実写は手持ちカメラで動きが不規則ですので、数フレームずつ実写にあわせてマスクも動かしたり、大きさ、形を調整しています。

また、ボカシを入れてあまりハッキリした合成にはならないように注意しました。Hi8の映像はあまり鮮明ではないのでも、「向う側にUFOがあるようだ」と認識できる程度のマスクを作成しています。

電線等の細い部分は、マスクを省いています。前後のシーンでマスクが入っていれば細かな部分は目が錯角します。この程度のクオリティならあまり問題にならないと思います。

更に今回は、8ミリフィルムあたりで撮影したようなイメージを考えましたので、Premireで更にボカシやセピア調への変換、フィルムのキズや糸クズを加えています。

ムービーの再生→こちらから(約1.7MB)

(1)の拡大画像(フリップなし)→こちら(25KB)

(c)2008 by Masami Tsurumaki. All rights reserved.

ムービーを見るためには、 QuickTime とQuickTime plug-in
インストールされている必要があります。(version.6.0以上を推奨)

商標(TM)および登録商標について

  • QuickTimeQuickTimeロゴは、米国およびその他の国で登録されているApple Computer, Inc.の商標です。
    Get QuickTimeバッジはApple Computer Inc.の商標であり、同社の許可により使用しています。
  • "Photoshop" 、"Premire" は、Adobe Systems Incorporated
    の商標です。
  • "Bryce" は、DAZ社の商標です。
  • "SoundEdit16" は、Macromedia, Inc.の商標です。
  • その他すべての商標、登録商標、サービスの名称、ブランド名等
    は、該当する各社が所有しているものです。

 

 

Back

Art Work Gallery

Images and web contents (c) 1996-2008 by Masami Tsurumaki
All Rights Reserved

Home Author Contact