"River Side 2025"

作者のコメント:写真でもない、CGでもない、イラストでもないどちらかと言うと絵画に近い雰囲気のものを作りたいと思いながら、具体的なイメージも明確でないまま制作をはじめたものです。最終的にアイデアのベースになったのは、1枚の写真です。(写真A)
近所の川にかかっている送水管を見たときからイメージを巡らせていました。
構想から完成まで半年かかりましたが、制作過程で途中目指すイメージが二転三転どころか五転六転し、映画制作に例えれば、主役後退、制作もハリウッドからヨーロッパに変更くらいのものがありました。
そんな訳で制作過程での様々な思いがこの作品にはこもっています。
よろしければ、ご意見やコメントをいただきたく思います。
作品は、こちら(静止画:約261KB)です。
ご意見ご感想は、こちらへお願いします。

なお、この作品の壁紙(ウォールペーパー)を作成しました。
お使いいただければ幸いです。(個人利用のみ可、再配布不可、商用利用不可)
→大1280×1024pixel(189KB)
→小1024×768pixel(132KB)

写真A
オリジナル写真、千葉某所
千葉県某所です。ハゼがよく釣れる
ところだそうです。

写真B

送水管・鉄橋と川、対岸の堤防を活かし他は、CGと別撮りの写真で構成。

<制作全般について>
以前から気になっていた近くの川にかかる送水管とそれを支える鉄橋です。(写真A)
この鉄橋を見てからいろいろなイメージが湧いて来ましたが、最終的には写真Bのようになりました。主な素材は、Poser4やBryce4でレンダリングしたCGと他の場所で撮影した素材をPhotoshopで、エージングや汚しを加えて合成したものです。下の写真Cは、全体でどのような素材、合成方法、調整方法をおこなったか番号順に次項から解説しています。

写真C

写真1

人物の制作はPoserにあるキャラクターを使用

1)Poser4の女性キャラクターをそのまま使用。ブラウスやスラックスなども添付されているデータを使用したが、ハンドバッグは著作権フリーの素材を加工して使用しました。頭髪は、Kozaburo氏の"Koz' Pony Tail Hair"を使いました。本来は"Victoria"というDAZ(Poserフィギュアや3D素材を販売しているサイト)で販売しているフィギュアで使用するものですが、サイズを調整して使いました。
また、遠方の堤防は実際は右端から橋脚の所までしかなかったのでコピーペーストして延長し、汚れやクラックを加えて単純な繰り返しにならないようにしました。川の中や人物の足元に生い茂る雑草は、別なところで撮影したものをコピーペーストしてPhotoshopで調整し合成したものです。

実は、最初のテスト段階では、写真1-1(下)手前のボートに寄り掛かった女性で構成していたのですが、衣服やポーズとも再検討して完成写真のようになりました。

写真1-1

最初のプランは、手前のボートを活かそうと考えたもの。

写真2

Poser4に付属している馬を使用
ポーズは微調整して何通りも作成し、イメージにピッタリ来るものを選択

2)白馬は、Poser4に付属しているものを使いましたが、テクスチャーはDAZで販売されているPoser4用のものに交換しています。 Poserでのレンダリング結果はアルファチャンネル付きのPhotoshop形式で書き出して色相、コントラスト、明度を調整しながら合成します。微かに白く光を放った感じにしたかったので、レイヤーのコピーを作成し、彩度を下げ、明度をやや上げて、ぼかし(ガウス)をかけてものを透明度20%弱、比較(明)でもとの画像に重ねています。水面に映る影は、もとの馬の画像のレイヤーをコピーして上下反転し、フィルタ-変型-波形で合成する水面に近い波紋で変型させて、さらに、ぼかし(移動)をほんの少しかけています。

写真とCGの合成のポイントは、メインとなる写真といかに馴染ませるかだと思います。また、試行錯誤で他の方法でももっとよい結果が得られる場合がありますので、時間が許せば何通りか作成してみることをお勧めします。

写真3

鉄筋がむき出しの部分は3Dソフトで鉄筋をレンダリングして素材として使用。

3)鉄橋のコンクリート製橋脚は、もとの写真(写真A)で見ていただくとわかるように白っぽく、まだ新しいものです。これにPhotoshopで汚しとエージングを施していきます。
手順としては、
a.橋脚部分をコピーしてレイヤーを2つ追加します。一つは、フィルタ-雲模様1をかけて全体の汚しとします。もう1つは、フィルター-テクスチャ-クラッキングをかけて老朽化した感じを全体に出します。どちらも乗算で重ねて合成します。
b.次に再び橋脚部分をコピーしてレイヤーを更に2つ追加します。一つは錆びた鉄板、一つは劣化したコンクリートの画像を透明度を調整して、色相/ハードライトで重ねて合成します。
c. 細かなキズやエージングをいくつもブラシツールで別レイヤーに作成し、クラッキング等のフィルタを適度にかけて透明度を調整しながら乗算、ソフトライト、ハードライトなどでアクセントを付けて均一にならないように汚しやエージングを加えます。
d.ところどころに鉄筋がむき出しになった部分を作ることで、かなり老朽化した感じをだせます。鉄筋は、Bryceで錆びた鉄の丸棒(写真3の右)を格子状に組んでレンダリングしたものを切り取って透明度を調整して乗算で重ねています。

写真4

工場のような建物などBryceでレンダリングを行っている

4)朽ちた工場プラントのような建物と手前の戦車、人物奥の電車は、インターネット上にあるフリーの3Dモデル(3dsフォーマット)を流用しました。商用および再配布以外はほとんど無条件で使えるものが多いので便利です。
各モデルともBryceで錆びて朽ちた感じにマテリアルを調整しました。レンダリングした後、Photoshopでクラッキングを加える等調整して合成しています。基本的には、鉄橋のような大きなものや細かなマスクのもの、他の素材ともかかわりが多いものはアルファチャンネルにマスクを保存しますが、ここで作成した素材のように単品で配置するものは、レイヤーマスクを作成して、水中に沈んでいるようにマスクを加工して配置します。

写真5

手前のビル郡は、Bryce4の機能を使いやや近未来的なものを作成

5)背景のビル郡の内、手前の方は、写真5のように個々にBryce4で作成しレンダリングしたものです。Bryce4は、アルファチャンネルの出力が出来ないかわりに、マスクレンダ−機能でマスクを別に書き出せるのですが、写真5の右側の鉄塔のように鉄骨の間から向う側が見えるマテリアルに設定した場合は写真5-1のようになって向う側が見えるようなマスクになりません。
そこで、今回のような場合には、無限平面(地面)を取り去り、雲やかすみも"0"として(写真5-2)レンダリンしたものを作り、Photoshopの色域指定で鉄塔以外を選択して反転しマスクを作成し建物をコピー&ペーストして目的の場所に張り付けます。
ただし、写真5は、合成する写真に天候や光の状態を合わせているのであくまでも写真5を素材として使います。写真5-2はマスクを作成するためだけに使いました。

写真5-3は、遠方のビル郡ですが、こちらはBryce4の地形を地形エディタで編集してビルのようにしたもので、マテリアルもあまりディテールを付けない設定にしました。こちらは、地形を地形エディターで編集してビルのようにしています。(地形エディター内で:新規→スパイク→ポスタライズ+OptionキーまたはALTキーでビル郡を作成)

写真5-1

マテリアルの透明度設定で部分的に透明に
したものはこのようなマスクになります。


写真5-2

この方法でマスクを作成すると細かな部分まで
きれいに抜けるマスクを簡単に作ることが出来ます。


写真5-3

地形は編集方法によって色々な形状を作成できます。
この場合は、マスクレンダーでマスクを作ることが出来ます。

写真5a


ビル郡の中を飛ぶ鳥の群れはブラシで数パターン作成しコピーして群れを作る

5a)遠方のビルは、Photoshopで合成する時にフィルタ(テクスチャ→テクスチャライザー→カンバス)をかけ、ややぼかすと遠方のビルにふさわしいものになりました。
鳥の群れは、ブラシでやや大きめの鳥の影を描いて縮小し、コピーして群れを作りました。
背景の空は、Bryce4で数通り作成した中から選んで、Photoshopで調整したものを使っています。写真をそのまま使ってもよいように思えましたが、CGのビル郡と馴染ませたかったために写真を使いませんでした。
写真6

川の手前1/3の水面はマスクにグラデーションをかけて違和感の無いようにCGのものと置き換えています。

6)川底は黒っぽい砂だったものを白っぽい砂や水草に置き換えています。川岸は、同様な角度でデジカメ撮影した雑草に置き換えています。川底の水草や彫像等は著作権フリーのモデルを配置し澄んだ水に見えるようにしました。
また、写真6-1(下)を見るとわかるように魚が見えますが、これは、ペンツールで魚の形(黒でべた塗)をいくつか作成し、縮小してコピーし群れになるように配置しました。
川底は、Bryce4の無限平面で砂上のマテリアルを設定して配置しています。川岸らしく見えるように、水上と水中の色を分けて手前に来るほど実際の川の水面がCGへと入れ替わるようにマスクにグラデーションをかけています。仕上げに水面に出ている部分(馬、電車等の他のオブジェクトも同様に)にやや波紋の乱れをブラシで入れています。

写真6-1

魚は、レイヤースタイルでドロップシャドウを加えて
川底に投影しています 。

写真B

<工夫した点、仕上げについて>
前々回の静止画作品"Unicorn"は、Bryce4でレンダリングしたままのものでしたが、今回は、写真素材をベースに3Dモデルや他の写真をPhotoshopで合成しています。マスクをきれいに作れなかった部分があり、修正用のレイヤーを作ってブラシや鉛筆ツールで修正するなど、最後の仕上では細かな部分にも手を入れています。
今回一番苦労したのはやはり人物です。主役ではなく風景の一部として表現したかったので「顔を見せない」ことを守りました。洋服の影や髪の毛など細かな部分をレタッチして修正しています。
また、全体のルックスをPoserやBryceの作品という感じにならないようにすることに注意を払いました。手前の雑草やボートに写真素材使ったのもそのためです。なお、ボートは金具を錆びさせ、ボディにクラッキングを施す等の加工をPhotoshopで行っています。
最後の仕上げとして手前のボートと人物よりも奥に霧を漂わせています。霧は適当なブラシで描いたものをぼかし(ガウス)、ぼかし・移動をかけて透明度を調整して見えるか見えないか程度にしました。更に全体をぼかして、アンシャープをかけてやや引き締めて完成させました。

(c)2008 by Masami Tsurumaki. All rights reserved.

商標(TM)および登録商標について

  • Poserは、Smith Micro Software社の商標です
  • "Photoshop" は、Adobe Systems Incorporated の商標です。
  • "Bryce" は、DAZ社の商標です。
  • その他すべての商標、登録商標、サービスの名称、ブランド名等
    は、該当する各社が所有しているものです。

 

Back

Art Work Gallery

Images and web contents (c) 1996-2008 by Masami Tsurumaki
All Rights Reserved

Home Author Contact